• ホーム
  • 地産地消のススメ
  • かながわブランドの紹介
  • かながわ産品の販売
  • インスタグラム(外部サイト)
  • よくある質問
  • 県産品を扱う事業者の方へ

ホーム > お勧めレシピ > かながわブランドのレシピ > しょうなん小松菜

お勧めレシピ
かながわブランドのレシピ:かながブランド登録品を使ったレシピ集です。

しょうなん小松菜

しょうなん小松菜のキッシュおうちごはんレシピ

しょうなん小松菜のキッシュ写真

材料(タルトカップ4個分)

  • パイタルト(大)…4個
  • しょうなん小松菜…1株
  • 厚めのベーコン…1枚

A

  • 卵…1個
  • 生クリーム(牛乳でも可)…大さじ2
  • 顆粒コンソメ…小さじ1/2
  • マヨネーズ…小さじ1
  • コショウ…適量
  • ナツメグ…適量(なくても可)
  • グリュイエールチーズ(粉チーズでも可)…10g

作り方

  1. しょうなん小松菜はよく洗い水分をふき取り1.5cm幅に切る。ベーコンは1cm幅に切る。Aの材料を混ぜ合わせて卵液 を作る。
  2. 冷たいフライパンにベーコンを入れ弱めの中火で炒める。色が変わったらしょうなん小松菜を加えてさっと炒め る。
    タルトカップに4等分して入れAの卵液を流し入れる。
  3. 200℃のオーブンで12分程度焼く。
Point!
  • 塩を使わず、ベーコン・顆粒コンソメ・チーズの塩味だけで作ることで塩分が控えめでヘルシー!しょうなん小松 菜の美味しさが引き立ちます。
  • しょうなん小松菜は1束ではなく1株です。お気をつけてください。
  • パイタルトは甘くないタイプを選んでください。
  • パイタルトが入手できない場合は耐熱皿に入れて焼いてもOKです。
  • 焼く時間はご家庭のオーブンに合わせて調整してください。

レシピ考案:太田百合子さん

小松菜とホタテのマリネ~ゆずドレッシング~

小松菜とホタテのマリネゆずドレッシング写真

材料

  • 小松菜…1把
  • 玉ねぎ…1/2個
  • ホタテ貝柱(刺身用)…80g
  • ゆず…1個
  • 塩・こしょう…少々
  • アマニ油…大さじ1
  • メープルシロップ…小さじ1/2~1
  • 糸唐辛子(飾り用)…適量

作り方

  1. 小松菜をよく洗い根元の方から熱湯に入れてさっと固茹でしたら冷水に取り水気を絞り4~5cmの長さに切っておく。
  2. 玉ねぎを薄くスライスし、ゆずは半分にカットして黄色い皮の部分をすりおろしておく。ホタテ貝柱は食べ易い大きさにカットする。
  3. マリネ液を作るボウルにゆずを絞り種は取り除く。塩・こしょう、メープルシロップ、アマニ油とすりおろしたゆずの皮を入れて混ぜ合わせる。
  4. カットした小松菜と玉ねぎ、ホタテを(3)のマリネの液に浸しておき味が馴染んだら器に盛り付ける。

レシピ考案:浅井さやかさん

視察先の感想

しょうなん小松菜は露地とハウスで整然と並び、そして種蒔き時のみ豚のたい肥を使うというこだわりの減農薬、減化学肥料を実施されるなどとても丁寧に栽培をされているのが印象的でした。
家に帰ってからは露地栽培とハウス栽培の小松菜の食べ比べが楽しい体験でした。
ハウスものはやわらかくすっきりとした味わいでシンプルな調理方が合い、露地ものはハウスのものより味が濃く、炒め物などにするとことでそのこくや歯触りを楽しむことができました。
どちらの小松菜もアクは全く感じませんでした。
甘い品種の「ひろみ」を知りファンになりました!!!

しょうなん小松菜のクリームチーズ和え

しょうなん小松菜のクリームチーズ和え写真

材料

  • しょうなん小松菜…1/2束
  • キリ・クリームチーズ…2個(36g)
  • だし醤油…大さじ1/2
  • すりごま(白)…大さじ1

作り方

  1. キリ・クリームチーズは室温で柔らかくしておく。
    しょうなん小松菜は塩ゆでして水を切り、食べやすい大きさに切っておく。
  2. キリ・クリームチーズに、すりごま、だし醤油を加えてよく混ぜ合わせる。
  3. (2)にしょうなん小松菜を加えて和える。

レシピ考案:太田百合子さん

視察先の感想

柳川さんは美味しく安心・安全な小松菜を作るために、農薬使用量を減らし、堆肥は化学肥料を少なめに用いるなど細心の注意を払いながら周年努めていらっしゃることを知り感動いたしました。また、私たち生活者に鮮度の高いものを届けるために、収穫後も予冷庫で保管している点やボリューム感のある束にするための工夫をなさって見た目にも気を付けていらっしゃることは素晴らしいと思いました。

しょうなん小松菜のおつまみ小鉢3品

まずは、しょうなん小松菜(ハウス物)を1cm幅のざく切りにする!

しょうなん小松菜のおつまみ小鉢3品写真

しょうなん小松菜の『生』ふりかけ

  • 白いりごま…適量
  • かつおぶし…適量
  • 干しえび…適量
  • 醤油…少々

A

  • ざく切りしょうなん小松菜…1/3把

作り方

  1. Aと全ての材料を入れ、菜箸で軽く馴染む程度に混ぜる。完成!
Point!
  • 醤油を入れすぎるとしょっぱくなるし、しょうなん小松菜の香りが飛ぶので、あくまで少量で
  • しんなりするまで混ぜない。生の小松菜の食感を楽しむ
  • 白ごはんにドッサリかけて、わしわし食べても美味

しょうなん小松菜の梅肉和え

  • 梅干…1個
  • 黒いりごま…適量
  • 白だし(希釈用)…ちょっぴり

A

  • ざく切りしょうなん小松菜…1/3把

作り方

  1. 梅干の種を取り包丁で叩いて、Aと全ての材料を馴染むように揉んで完成!
Point!
  • 白だしの量は梅干のサイズに合わせて加減して。味を見ながら加える
  • 浅漬けを作る気持ちで揉む

しょうなん小松菜ットウ

  • 納豆(たれ・からし付き)…1パック
  • みかんの皮…ちょっぴり

A

  • ざく切りしょうなん小松菜…1/3把

作り方

  1. みかんの皮を細切りにする。納豆はタレやからしと混ぜておく。
  2. Aと(1)の材料を入れ、菜箸でよく絡める。完成!
Point!
  • そのまま食べてもモチロン美味しいが、顆粒出汁を少々加えて玉子焼きの具にしても美味

レシピ考案:河東成江さん

視察先の感想

たった一度の農薬と殺虫剤の使用で、こんなに綺麗な小松菜ができるのだということに感動しました。収穫直後の葉を齧りましたが、えぐみは全く感じずとても美味しい小松菜でした。またハウスものと露地物の差を目の前で学ぶことが出来、とても良い機会でした。
みかん農家さんと同じく就農者の減少に苦労しながらも、少しでも効率よく収穫できるように工夫されている姿が印象的でした。

エスニック風小松菜と厚揚げの炒め物

エスニック風小松菜と厚揚げの炒め物写真

材料(2人分)

  • 小松菜…1/2袋(150g)
  • にんにく…1片
  • 厚揚げ…小1枚
  • ごま油…大さじ1

合わせ調味料材料

  • 鶏ガラスープ(顆粒)…大さじ1/2
  • 塩…少々
  • 胡椒…少々
  • 水…大さじ1
  • 酒…大さじ1
  • ナンプラー…小さじ2

作り方

  1. 小松菜は根を落とし、1/3程度の長さに切り分ける。にんにくはスライスする。厚揚げは熱湯で油抜きをし、5mm厚さに切る。
  2. ボウルに鶏ガラスープ、塩、胡椒を入れ、水、酒を入れて溶く。ナンプラーを加えて混ぜる。
  3. フライパンにごま油とにんにくを入れて熱し、香りが立ったら厚揚げを入れて炒め、軽くきつね色になったら小松菜の根に近いほうから入れて炒める。火が入ったら(2)を加え、葉を入れたらさっとからませるように炒める(食感が悪くなるので炒め過ぎに注意)。

レシピ考案:倉橋美樹さん

視察先の感想

年間5-6回収穫が可能な、生産効率の良い小松菜ですが、ビニールハウス栽培においては夏は虫との闘い、また今年のような寒い冬においては乾燥と寒さから守るために不織布をかけるなどの手間がかかること、路地物に関しては夏場の天候不良や冬の霜害、低温などによるダメージも大きく、小松菜栽培においても様々、コントロールの難しさ、生産者さんのご苦労を実感しました。

湘南小松菜のパスタペペロンチーノ

湘南小松菜のパスタペペロンチーノ写真

材料(2人分)

  • 小松菜…1/2袋(160g)
  • パスタ(スパゲッティーニ)…150g
  • しらす…20g
  • にんにく…2片
  • 赤唐辛子(小口切り)…少々
  • Ev.オリーブオイル…大さじ2

作り方

  1. 小松菜は根を落とし、葉と茎に切り分け、茎は5mm幅、葉は1cm幅に切る。にんにくはみじん切りにする。
  2. フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけ、香りが立ったら赤唐辛子と小松菜の茎を入れて炒める。小松菜の茎がしんなりしたらしらすを入れる。
  3. パスタを表示通りに茹でてざる上げし、(ゆで汁はお玉一杯分残す)(2)に入れて全体を合わせる。小松菜の葉とパスタのゆで汁を入れて全体を炒め合わせ、お皿に盛り、Ev.オリーブオイルをかけまわしていただく。

レシピ考案:倉橋美樹さん

明太子小松菜カルボナーラ

明太子小松菜カルボナーラ写真

材料

  • フェトチーネ…150g
  • 明太子ほぐし…大さじ2
  • しょうなん小松菜…100g
  • 卵…1個
  • オリーブオイル…適宜

A

  • バター…10g
  • 生クリーム…4/1カップ
  • 牛乳…4/1カップ
  • コンソメ…小さじ1
  • 塩コショウ…少々

作り方

  1. パスタを塩を加えたお湯で茹でる(1%)。
  2. 茹で上がる3分前にフライパンにAを入れ、中火にかける。
  3. 卵はといておく。
  4. パスタが茹で上がる1分前に2cm程度に切ったしょうなん小松菜を入れて一緒に茹でる。
  5. (3)がふつふつしてきたら弱火にして、明太子を加えてまぜて塩コショウをふり、味を調える。
  6. 茹で上がった(4)の湯を切り、(5)へ入れて絡める。
  7. (3)を加えて混ぜ、好みでオリーブオイルをかける。

レシピ考案:髙橋浩美さん

視察先の感想

平塚の田園風景の中で、畑とハウスで周年計画的に小松菜が作付けされていて感心しました。収穫の時は追われて大変だろうなと思いました。 畑の小松菜は、病害虫を防除するためにネットで覆い、減農薬になになるよう努力されていて、きれいで安心、安全なしょうなん小松菜が栽培されていることがわかりました。

しょうなん小松菜

しょうなん小松菜写真

材料

  • 小松菜…3株
  • ウィンナー…2本
  • しいたけ…2枚
  • 生パスタ…1袋
  • 料理酒…少々
  • めんつゆ…大さじ1弱
  • ごま油…小さじ1
  • 七味…少々

作り方

  1. 小松菜をよく洗い、葉と茎を二つに切る。
  2. 生しいたけのいしづきを切り1〜2ミリに切る。
  3. ウィンナーは、1cmパスタを入れる。麺がほぐれたら、ウィンナーも一緒に茹でる。
  4. フライパンにごま油をいれ、しいたけと小松菜の茎のを軽く炒める。そこに茹でたパスタとウィンナーをいれる。
  5. 更に、小松菜の葉の部分を入れて炒める。味付けは、日本酒、めんつゆ、好みで七味を加える。
  6. 強火で一気に仕上げる。小松菜の葉が炒め過ぎない様に気をつける。

レシピ考案:嶋田泉美さん

視察先の感想

小松菜は、ハウスと路地で栽培されていました。畑を視察した、2月7日は晴天でしたが、風は冷たく温度も低い日でした。しかし、日差しは強く体感ではそれ程寒さを感じませんでした。小松菜畑に到着し、ハウス栽培からの見学となりました。小松菜は、ハウスの中で真っ直ぐ縦一列に並んで栽培されています。その光景はとても美しいものです。緑に輝く葉物野菜は、綺麗に整頓されて植えられています。しかし、それはハウス育ちのひ弱さではなく、自然が持つ力強さを感じさせるものです。更に路地栽培では、雑草と共に成長した小松菜がありました。農薬散布を発芽してからは、行なわない為です。発芽と同時にネットを畑に掛け、害虫がつかない様にする為のものです。生産者が語った印象的な言葉に、自分が食べて美味しいものを作りたい。これは、とてもシンプルな言葉です。ですが重い言葉です。自分が食べて美味しものは、農薬を極力抑えた安全なものとも聞こえます。その為には、手間を惜しまない生産者の姿勢が必要です。ネットを掛けた栽培方法は、行政や農業試験場等から推奨されています。しかし、手間もかかるし注意する点も多く効率的ではありません。それでも食べて美味しものを作りたい、その思いに触れた小松菜畑でした。

^