お勧めレシピ
冬野菜のレシピ:神奈川県産の旬の野菜を使ったレシピ集です。
ブロッコリー
ブロッコリー&トンふりかけ
~きれいな萌黄色のふりかけ。青臭さがなく野菜嫌いの子供も大好き~
材料
- ブロッコリー…100g
- 豚もも肉…50g
- しょうが汁…小さじ1/4
- わかめ(乾燥)…4g
- 煎り白ごま…大さじ2
- 塩…小さじ1
作り方
- ブロッコリーを洗って、花の部分を細かく分け、電子レンジで(500W~600W)1分加熱する。
- 豚肉はゆでて細かく切り、しょうが汁とともに、フードプロセッサーで細かくする。
- (2)の中に(1)を入れて再度プロセッサーにかける。
- わかめは、レンジで30秒加熱して、ミキサーにかけ細かくする。
- (3)、(4)をフライパンで乾煎りして煎りごま、塩を入れる。
- (5)にキッチンペーパーを敷き電子レンジ(500W~600W)で1分間ずつ、4~5回加熱して水分を飛ばす。
ブロッコリーの蒸しケーキ
~綾瀬特産のブロッコリーを使用 ほんのり甘い匂いが幸せにしてくれる~
材料(流し箱(縦15cm横13cm)1個分)
- ブロッコリー…100g
A
- 小麦粉…150g
- ベーキングパウダー…小さじ1と1/2
- 重曹…小さじ1/2
- さつま芋…70g
B
- 砂糖…60g
- 卵…1個
- プレーンヨーグルト…50g
- レモン汁…少々
- サラダ油…大さじ2と1/2
作り方
- ブロッコリーは小房に分けて、色よくゆでる(熱湯で約1分弱ゆでる)。
- Aを合わせてふるっておく。
- (1)とBを、ミキサーにかけてなめらかにする。
- (3)をボウルに移し、(2)とさつま芋を加えてさっくり混ぜる(さつま芋は3mm角に切り水にさらす)。
- 流し缶にクッキングシートを敷き(4)を入れ、30分蒸す。
ブロッコリーかん
材料(4人分)
- ブロッコリー…1株(絞って160~180cc)
- 水…500cc
- 粉寒天…4g
- 砂糖…150g
- 豆乳…100cc
作り方
- ブロッコリーは洗い、1~2分(塩なし)ゆでて、ざるにあげておく。
- 鍋に水、粉寒天を入れ火にかけてよく溶かし、砂糖を加えて混ぜ、火を止める。
- ミキサーに(1)を小分けにして入れ、豆乳を加えてまわす。(水分が少ないため、なかなかまわらないので注意する。)
- (3)を布で強く絞り、汁を(2)の寒天液に混ぜ、型に流し入れ、余熱がとれたら、冷蔵庫に入れ冷やし固める。
※砂糖を少なめにして、きな粉、黒蜜などを利用してもおいしくいただけます。絞ったブロッコリーの残りは、ゆでたじゃがいもと一緒に和えて、サラダにしてはいかがでしょうか。また、粉と混ぜて、マドレーヌやクッキーにも活用できます。
ブロッコリーおからかりんとう
材料(4人分)
- ブロッコリー…150g
- おから…150g
- 溶き卵…1個
- 薄力粉…100g
- ベーキングパウダー…小さじ1
- 重曹…小さじ1/2
- 砂糖…25g
- 粉砂糖…適量
作り方
- ボウルに薄力粉とベーキングパウダーと重曹を合わせ、ふるいにかける。
- ブロッコリーは洗い、水気を切っておく。
- フードプロセッサーにブロッコリー、おから、溶いた卵を入れ混ぜておく。
- (1)に砂糖、(3)を入れよく煉り、ひとまとめにし、ビニール袋に入れて30分冷蔵庫で寝かせる。
- 生地にラップをかけて、めん棒で5mmの厚さに延ばし、5cmの長さに切って、165℃の油で揚げ、冷めたら、粉砂糖を茶こしに入れてふるいながらかける。
※生地がとてもやわらかいので、ラップでくるんでから、めん棒で延ばすと作りやすいです。粉砂糖にお好みで黒砂糖や抹茶を入れてふるってもおいしく召し上がれます。