かながわブランドコンダクター
    
	
    
    
    河東成江さんのお勧めレシピ
あつぎ豚のド~ンと豚(トン)ステーキ丼

材料(2人分)
- 白飯…お好み量
 - ニンニク…3個
 - 赤ワイン…100cc
 - 醤油…大さじ1
 
A
- あつぎ豚 肩ロースブロック…350g
 - ハーブ塩(普通の塩でもOK)…適量
 
B
- しょうなん小松菜(露地物)…3~4株
 - オリーブオイル…少々
 
C
- 玉ねぎ…小1個
 - レモン果汁…少々
 - あらびき胡椒…適量
 
作り方
- あつぎ豚全体をフォークで刺し、ハーブ塩をすり込み数時間冷蔵庫で寝かせる。
 - しょうなん小松菜を、茎と葉の部分は4等分、根の太い部分は半分に切ってから葉と長さを揃えて切り、耐熱容器に入れて少量のオリーブオイルをかけ、ラップしてレンジで1~2分チンする。
 - オニオンスライスを作って、あらびき胡椒・少量のレモン果汁と合わせておく。
 
- にんにくをみじん切りにする。
 - Aを3~5mmほどの厚さにスライスして、表面加工したフライパンを使って油をひかずに両面焼く。<*焼きすぎ注意!>
 - 丼に白飯を盛り、真ん中にCの玉ねぎを立てるように盛り、その周りに焼けたお肉を立てかけていく。
 - 肉を焼いたあとのフライパンに、そのままにんにくのみじん切りを入れ、香りが出たら赤ワインと醤油を入れて、煮立てる。
 - 肉のてっぺんに茹でた小松菜を乗せ、全体に4のソースをかけて完成。
 
Point!
			- あつぎ豚は「なるべくシンプルな方が肉の旨味がわかる」という生産者のお話だったので、最初にまぶす塩は少なめにしましたが、塩豚を作ってしまってソースの醤油を控えめにしても美味しいかと
 - お肉の旨みを感じるために敢えて焼く際に油をひきませんでしたが、もちろん油を引いて焼いても良いですし、焼き終わってソースを作る際に、オリーブオイルを足してからニンニクを炒めてもOK
 - しょうなん小松菜(露地物)は、普通に茹でたものでOKですが、茹でる際に少量の油を加えると色よく味濃くなります
 - ソースのニンニクの量はお好みで増減させて
 
視察先の感想
創業者の臼井社長の見事な先見の明と行動に起こすエネルギー。そして仕事に対する熱い思いと妥協の無さ。本当に素晴らしく圧倒されました。「これでやっていくんだ」というぶれない姿勢にも敬服しました。
うすいファームの小杉社長のお話の中にも自信とプライドが漲っているのが伝わってきて、そのプラスのエネルギーが会社の隅々まで充満して、直売所の明るく楽しくなる雰囲気にも繋がっているように感じました。そして最後におっしゃった「元・管理栄養医師で、現・豚の管理栄養士」という自らのキャッチコピーも、爽やかな笑顔とともに印象に残りました。

