かながわブランド登録品一覧
新しく登録されたかながわブランド!
新たに仲間入りした「かながわブランド」産品を紹介します!

天然・釣物 相模のとらふぐ (品目:とらふぐ)
- 産地:横須賀市
- 販売時期:11月~3月
セールスポイント
「天然・釣物 相模のとらふぐ」は、餌となるイワシやエビが豊富な横須賀沖ではえ縄漁※により、釣り上げた天然物のとらふぐです。漁が始まった1995年当初は、十分な漁獲がありませんでしたが、県水産技術センターと協力して、稚魚の放流や放流場所、産卵場の解明などに取組みながら、700g未満の魚を放流する資源管理を行ってきたことから、近年は、年間3トン以上の漁獲量を維持しています。漁場から消費地(首都圏の市場など)が近いことに加えて、魚同士の噛み合いを防ぐための歯の鋭い部分の切除や、水槽内で1尾ずつ隔離し輸送中のストレスをかけない工夫により、活きの良い状態で料理店や消費者にお届けします。定番の刺身やちり鍋の他、から揚げやふぐ出汁を使って作る雑炊もお勧めです。
※はえ縄漁とは、長い縄にたくさんの釣り針を垂らした漁具を用いた漁のこと

三崎黒潮キンメ (品目:きんめだい)
- 産地:三浦市
- 販売時期:通年
セールスポイント
「三崎黒潮キンメ」は、みうら漁業協同組合に所属する漁業者が、四国沖から紀伊半島沖にかけての黒潮に沿って形成された漁場で漁獲した大型で脂の乗ったキンメダイです。漁獲直後に滅菌された海水で洗浄し、魚が凍らない0℃前後で保冷して鮮度を保ちながら、衛生管理が行き届いた三崎沿岸卸売市場に水揚げされます。また、250g以下の魚の放流や休漁期間の設定などの資源管理にも取り組んでいます。濃く鮮やかな赤い色と、脂の乗ったクセのない白身、加熱により香りと甘みが増すのが特徴です。煮付けや、鍋物、刺身などのほか、アクアパッツァやブイヤーベースなどの様々な調理法でお楽しみいただけます。

幻の平塚クリマサリ (品目:さつまいも)
- 産地:平塚市
- 販売時期:9月上旬~10月中旬
セールスポイント
「幻の平塚クリマサリ」は、ホクホクとした食感と、上品な甘さが「栗」にも勝る美味しさがあるといわれているサツマイモで、油の吸収が少ないためお菓子づくりに向いています。近年、サツマイモの生産は、「紅はるか」などの焼き芋向けの甘みの強い品種が中心となっていますが、同部会では昔から栽培されてきた地域特産物のクリマサリに注目し、安定して品質の高いサツマイモを生産するため、良質な苗の確保や講習会を開催して栽培技術の向上・継承に取組んでいます。また、クリマサリの販売に合わせてジェラートなど様々な加工品を販売し、特徴を生かした調理レシピも紹介しています。

茅ヶ崎のトルコナス (品目:なす)
- 産地:茅ヶ崎市
- 販売時期:6月下旬~10月上旬
セールスポイント
「茅ヶ崎のトルコナス」は、ツヤツヤとした白く柔らかい皮と、果実が大きく、ナスの代表品種である千両二号に比べてえぐみが少なく、甘みがあり、もっちりトロッとした食感が特徴です。果実は、日照不足で変色し、風で傷つきやすいので、小まめに摘葉や剪定を行い、畑の周囲に草丈のあるソルゴーを栽培して風除けにするなど、柔らかく傷がつきやすい皮を白く美しく保つよう丹精こめて栽培しています。油との相性が抜群で、オリーブオイルでイタリアン、ごま油で中華、天ぷらで和食と、料理のバリエーションが豊富です。

横濱アイス工房アイスクリーム (品目:アイスクリーム類)
- 産地:横浜市
- 販売時期:通年
セールスポイント
直営牧場の搾りたての生乳を使用しています。食品の安全性を確保するための衛生管理手法がある「HACCP」認証を取得し、最新設備の自社工場で作られています。イスラム教の戒律に則って製造されたことを示す「HALAL認証」を取得したアイスクリームや、県内JAとコラボレーションした地元農産物のフレーバーのアイスクリームを製造販売しています。

生粋かながわ牛 (品目:牛肉)
- 産地:横浜市、藤沢市、平塚市、茅ヶ崎市
- 販売時期:通年
セールスポイント
県内酪農家のホルスタイン(乳用種)に和牛の受精卵を移植し、生まれた子牛を県内肥育農家が育てた100%神奈川県産の和牛(黒毛和種)です。牛舎の環境やエサ、健康状態に細心の注意を払い育てられた、肉質4等級以上の高品質な牛肉です。

横浜瀬谷うど (品目:うど)
- 産地:横浜市
- 販売時期:3月中旬から5月中旬
セールスポイント
主にビニールハウスの中に遮光資材で覆ったトンネルを作り、温度や湿度をできるだけ一定に保つ栽培方法により、表皮が白く、一定の長さがあるのが特徴です。皮が柔らかくて、香りが高く、シャキシャキとしたみずみずしい食感を持っています。苦みやくせが少ないため、生でもおいしく食べられ、さまざまな料理にも活用できます。

よこはま羽沢 レタス (品目:レタス)
- 産地:横浜市
- 販売時期:3月中旬から5月中旬
セールスポイント
有機質堆肥の利用と生産記録の記帳徹底により育てた、葉がふっくらと巻いた適度な重さがあるレタスです。新鮮でシャキシャキとした歯ごたえと甘さを消費者に味わってもらうため、早朝に収穫し、保冷して出荷しています。生野菜サラダとしてだけでなく、茹でても炒めても、鮮やかな黄緑色の葉色が他の料理を引き立てます。

さがみのトマト (品目:トマト)
- 産地:藤沢市、茅ヶ崎市
- 販売時期:2月から7月
セールスポイント
完熟系の品種を使い、農薬などの使用を減らした環境保全型農業を実践しています。県内農協で唯一の共同選果場で、品質の高いトマトを選別し出荷しています。熟してから収穫するため、甘みと酸味のバランスが良いトマトです。

湘南梨(さがみ) (品目:なし)
- 産地:寒川町、大和市、綾瀬市、海老名市
- 販売時期:7月下旬から9月下旬
セールスポイント
湘南梨連合会では、栽培講習会や園地巡回等を行い、生産基準による高品質生産に取り組んでいます。品種は、「幸水(こうすい)」や「豊水(ほうすい)」のほか、消費者の多様な嗜好にあわせて早生系から晩生系まで色々な品種が栽培されています。樹上で完熟させてから収穫し、すぐに出荷販売することから、シャキッとした食感と爽やかな風味と甘さが特徴です。

浜ぶどう (品目:ぶどう)
- 産地:横浜市
- 販売時期:8月上旬から9月中旬
セールスポイント
- 「浜ぶどう」は、横浜農業協同組合果樹部ブドウ班に所属する生産者77名が栽培した高品質な大粒ブドウです。主な品種は、超大粒で黒系の「藤稔(ふじみのり)」、果汁が豊富な赤系の「竜宝(りゅうほう)」、さわやかな甘みで皮ごと食べられるグリーン系の「シャインマスカット」です。
- 生産者は、栽培技術向上のための各種講習会、巡回検討会、品評会等に参加するとともに、栽培方法などを記録した生産履歴の販売前チェックなどを行い、安全・安心なブドウの生産・販売に努めています。
- 樹上でぎりぎりまで完熟、着色させ、もぎたての新鮮さとボリューム感のあるブドウを消費者に提供しています。


あさつゆ工房ジェラート、あさつゆ工房ソフトクリーム(品目:アイスクリーム類)
- 産地:平塚市
- 販売時期:通年
セールスポイント
- 湘南農業協同組合が、平塚市内の若手酪農家組織「角笛会」と協力して開発した地場産ジェラートとソフトクリームです。
- 搾りたてのミルクに近い味と安全な品質を実現するために、ミルクの低温管理や殺菌方法を工夫しており、濃厚でありながら後味がさっぱりしているのが特徴です。
- ジェラートは、湘南ゴールドなど四季折々の旬の地場農産物を使ったオリジナルフレーバーが楽しめます。

大磯マコモ (品目:マコモタケ)
- 産地:大磯町
- 販売時期:9月下旬から11月上旬
セールスポイント
- 「大磯マコモ」は、大磯マコモ研究会に所属する3名の生産者が栽培したマコモタケです。マコモタケはイネ科の植物で高さは2メートルほどになり、膨らんだ根元の白い茎の部分を食べます。
- 2013年から耕作放棄地の活用を目的に栽培に取り組み、大磯の土地にあう品種や栽培方法の検討を重ね、農薬を使わずに栽培する方法を確立しました。
- マコモタケは、淡白でほのかな甘みと、シャキシャキとした食感が特徴で、和洋中いずれの料理にもあいます。油との相性がよいので天ぷらやきんぴらにして食べるのがお勧めです。